Microsoft Office の使い方まとめ

Microsoft Office (Outlook,Excel, PowerPoint )でついつい忘れてしまいがちな設定変更や使い方まとめ

「PCを使用している方のほぼ100%が使用しているのではないか?」というくらい普及率の高いメガヒット商品のMicrosoft社のOffice。商品(ソフトウェア)のラインアップは、Word、Excel、Powerpoint、Outlook、Onenoteなどなど。基本的には、オフィスワークでの使用をメインとして作成されたものです。しかし、使い勝手の良さも手伝って学校や家庭でも使われています。このメガヒットソフトウェアの中でもついついやり方を忘れてしまう設定変更や使い方をまとめました。

Microsoft PowerPoint

スライドの縦横比率を直したい

Powerpointで新規ファイル作成をすると、縦横比が16:9になっています。この比率は、ワイドスクリーンの画面サイズです。一般的にアメリカで使われているプリント用紙のサイズは、Letter(8.5 inch x 11.0 inch)です。よって、縦横比があまりに違いすぎるので、Letterサイズで印刷すると余白部分が大きくなります。その場合には、Powerpointのファイルの縦横比をStandard比率(4:3)に変更します。

ファイルの縦横比をStandard比率(4:3)に変更する方法

上部メニュー内のDesign[デザイン]

→Slide Size[スライドサイズ]

→Standardに変更

ファイルを横長から縦長にフォーマット変更する方法

上部メニュー内のDesign[デザイン]

→Slide Size[スライドサイズ]

→Custom Slide Size

→Orientation[向き]

→Portrait[縦]に変更

Microsoft Outlook

電子メールの送受信だけでなく、社内のスケジュール共有などグループウェア的な要素でも使用されているOutlook。今回は、「Outlook2016想定」での使い方をご紹介いたします。

宛先の候補を表示/非表示にする方法

File(ファイル)

-> Options(オプション) を選択

-> Mail(メール) を選択

-> Send messages(送信メール)を選択

-> “Use AutoComplete List to suggest names when typing in the To, Cc, and Bcc lines([宛先]、[CC]、[BCC] フィールドを入力する時に名前の候補を表示する)”にチェックを入れる。

これで、「候補が表示されるようになります」

*逆にチェックを外すと、「候補が表示されなくなります」

 

左ナビのFavoritesから「Unread」が消えたときの対処法

1. 左ナビの「Search Folders」を右クリックする

2. 「New Search Folder」を選択

3. 「Reading Mail」内の「Unread mail」を選択して、OKを押す。

4. 左ナビの「Search Folders」に「Unread mail」が表示されるので、右クリックする

5. 「Show in Favorites」を選択

 

*この方法でどんなFolderもFavoriteに表示可能です!

*もし、Favoriteから削除したい場合には、「Search Folders」内の該当フォルダーを選択し、「Remove from Favorites」を選択します。

Microsoft Excel

Excel内の特定のデータ(表やリスト)の並びを縦から横に変えたいとき

1. 並びを変えたいデータをSelectする。

2. 並びを変えたいデータをCopyする。

3. ペーストしたいCellを右クリックする。

4. 「形式を選択して貼り付け」から「Transpose(行列を入れ替える)」を選択する

重複するデータに色をつける

列に同じデータがあった場合に、該当するセルに色をつける方法

1. 該当する列を選択

2. ヘッダーの「Home」を選択

3. 「Conditional Formatting」から「Highligh Cells Rules」を選択

4. Duplicate Valueを選択

ワークシートの見出し(Title)が表示されなくなった際の対処方法

1. Excelファイルを開く

2. ヘッダの一番右の「File」をクリックする

3. 「Options」をクリックする

4. 「Advanced」をクリックする

5. たくさんの選択肢が表示されるので、真ん中付近にある「Display options for this workbook」内、「Show sheet tabs」にチェックマークをつける。

ワークシートの縦・横スクロールバーが表示されなくなった際の対処方法

1. Excelファイルを開く

2. ヘッダの一番右の「File」をクリックする

3. 「Options」をクリックする

4. 「Advanced」をクリックする

5. たくさんの選択肢が表示されるので、真ん中付近にある「Display options for this workbook」内、「Show horizontal scroll bar」と「Show vertical scroll bar」にチェックマークをつける。

CSS_catch

[初心者必見] 初心者を抜け出そう!すぐに使える HTML/CSSコード集

目次

基本情報

1-1プラグインの多用が危険な訳

1-2 プラグインのデメリット

1-3 CMSとは

CSSコード集

2-1: フォント系

2-2: 見出し系

HTMLコード集

3-1: アンカーポイント

3-2: 別のページに飛ばす

 

基本情報

1-1 プラグインの多用が危険な訳

CMS (コンテンツマネージメントシステム)の出現により、ウェブサイトの運用が格段に簡単になりました。

その中でも一番有名なのが、”ワードプレス (WordPress)“。

ワードプレスは、プラグインが豊富でCSSを使わなくても、大抵の機能を実装できます。

ただ、プラグインを多用すると下記のような問題が発生するはご存知でしょうか?

・ワードプレス及びテーマのバージョンアップ (アップグレード)時にウェブサイトが正常に動かなくなる

・ウェブサイト動きが遅くなる

1-2 プラグインのデメリット

ワードプレス及びテーマのバージョンアップ時に動かないプラグインが出ること“です。

このデメリットは言うまでもないかも知れませんが、プラグインを多用しすぎるとワードプレスやテーマのアップグレード時に動かない機能が出てしまいます。

かと言って、アップグレードをしないと、サイトに脆弱性が出てしまいますので、ハッカーの餌食になりやすくなります。

類似情報は他のサイト、ブログでも紹介されています。

安全に更新する方法 (buzz部)

バージョンアップが必要な理由 1

バージョンアップが必要な理由 2 

1-3 CMSとは?

コンテンツマネージメントシステム (Contents Management System)の略。管理画面からウェブサイトのコンテンツ(文章、画像など)編集ができるシステムのことです。

CMS例:Wordpress / Joomla / Drupalなど。

私の知っている中で一番有名なのが、WordpressでCMSの半分以上がWordpressと言われています。

2-1 CSSコード集:フォント (文字)系

フォントの種類変更

@import url(http://fonts.googleapis.com/earlyaccess/notosansjapanese.css);

body {
font-family: ‘Noto Sans Japanese’, Meiryo;
}

フォントサイズ変更

body {
font-size: 14px}

h1 {
font-size: 42px;
}

h2 {
font-size: 32px;
}

h3 {
font-size: 24px;
}

h4 {
font-size: 18px;
}

2-2 CSSコード集:見出し系

バックグラウンドカラー

{
margin:0 0 10px 0;
padding:16px 10px 16px 10px;
background-color: #f6f6f6;
}

バックグラウンド + 下線

{
margin:0 0 10px 0;
padding-bottom: 3px;
background:#f6f6f6;
border-bottom: 3px solid #4074f7;
}

バックグラウンド + 左帯

{
margin:0 0 10px 0;
padding:16px 10px 16px 10px;
background:#f6f6f6;
border-left: 7px solid #4074f7;
}

注意事項

*1 margin, paddingの際に上下左右別々に設定する場合、下記が順番になります。
[上] [右] [下] [左]

*2 padding = 枠(border)の外側の余白

*3 margin = 枠(border)の内側の余白

2-3 CSSコード集:Header系

Headerの高さ変更(Headerの高さを低くする)

#header .pad {
padding-top:0;
padding-bottom:0;
}

HTMLコード集

3-1: アンカーポイント

1. 目次に下記を追加
<a href=”#アンカー名”>目次タイトル</a>

2. ジャンプ先の項目のタイトルに下記を追加
<a name=”アンカー名”>目次タイトル</a>

例: 目次タイトルが アンカー1の場合下記のように書きます。

目次 : <a href=”#an1″>アンカー1</a>
アンカーポイント : <a name=”an1″>アンカー1</a>

*H1タグなどを使用している場所にアンカーポイントを作成する場合は、下記の方法でアンカーポイントを作成します。
<h1 id=”アンカー名”>目次タイトル</h1>

3-2:別のページに飛ばす

同じサイトの別のページに飛ばしたいとき

[例]”about.html”というページに飛ばしたいとき

<a href=”about.html”>

別サイトのページに飛ばしたいとき

[例]”https://www.it-america.com/list-america-volunteer-charity-community/”に飛ばしたいとき

<a href=”https://www.it-america.com/list-america-volunteer-charity-community/”>

アメリカ株のためにアメリカの財務諸表を勉強する

財務諸表を読むときに知っておきたい言葉[日英対応表]

「アメリカで会計士を目指す方」「アメリカの株式を始めたい方」など様々なケースで、”アメリカの財務諸表を読む”ことがあります。アメリカの会計や経理を勉強している方であれば、問題ないかも知れませんが、初めて勉強する方は、「アメリカの財務諸表全く分からない。。。。」のではないでしょうか?(少なくとも私はさっぱりわかりませんでした。)。そこで、財務諸表に出てくる用語を日英対応表にまとめました。

 

損益計算書 [Income Statement]

 

損益計算書

Profit and loss statement
P&L
Income Statement

 

売上高

Total Revenue

 

売上原価

Cost of Revenue

 

粗利益 (売上総利益)

Gross Profit

 

粗利益率 (Gross Margin Ratio) : 粗利益(Gross Profit)/売上高(Total Revenue)

 

販売費, 一般管理費 (SGA費)

Selling,General and Administrative

 

SGA比率:SGA費/粗利益(Gross Profit)

 

研究開発費

Research and Development

コマンドプロンプト

【厳選!】コマンドプロンプト -よく使うコマンド集

コマンドプロンプトの開き方 (Windows 10の場合)

1. 左下のWindowsマークを左クリックします。

2. cmdとタイプします。

3. Command Prompt (コマンドプロンプト)のアイコンが表示されます

4. アイコンを右クリックし、”Run as Administrator(管理者として実行)”を選択します。

*アイコンを左クリックでもコマンドプロンプト実行は可能ですが、システムスキャン系のコマンドなどの場合「管理者権限が必要です。管理者として実行してください。(You must run a console session as administrator)」ということになります。よって、面倒なことが嫌いな私は、常に”Run as Administrator(管理者として実行)”を選択します。

【よく使うコマンド】

net.exe stop “Windows search”

Windows10のPCでPCのスピードが遅くなったときに、使います。遅くなる原因の「Windo」

ipconfig /all

PCのHost nameやIP, 接続先のDefault Dateway, Subnet Mask, DNSなどもわかるので、ネットワークのトラブルシュートの際には、よく使います。

chkdsk /r とは?
チェックディスク実施のコマンド。ファイルシステムの修復+ハードディスクの不良セクターをチェックします。

sfc /scannow
Windowsのシステムファイルが一部破損や書換えてしまった場合に実施するシステムスキャン。Windows Updateなどで機能の一部に問題が発生した場合の修復に有効です。

ping oooooo
ooooooの箇所には、ウェブサイトのURLやIPアドレスを入れます。このコマンドをたたくことでooooooにあたる場所への接続可否と接続の速度、安定性を図る事が可能です。その他、URLをたたくとIP Addressが表示されますので、DomainのIPアドレス確認に使用することもあります。

adobe premiere elements 15の使い方、チュートリアル集

Adobe Premiere Elements 15の使い方、チュートリアル集

Adobe Premiere Elements 15を使っての動画のカット、動画に文字を入れる、音楽を入れる、動画の速度変更(スローモーション、倍速)、ズームイン/ズームアウトする、動画の霞んでいる箇所を補正する、色補正、明るさ補正方法をする方法を紹介します。

*使用している端末は、Windows10のPCです。また、英語の勉強も兼ねて、ソフトの言語は英語にしてます。

 

Adobe Premiere Elements 15を立ち上げるとこの画面になります。

adobe-How to use adobe premiere elements

 

モードの解説

まずは、各種モードの解説です。Adobe Premiere Elements 15には4つの映像編集モードがあります。

eLive」、「Quick」、「Guided」、「Expert」の4種類です。モードの変更は、上部のボタンで変更可能です(赤囲み部分)

まずは、それぞれの特徴を解説いたします。

adobe premiere elements 15での動画編集

 

eLive モード

使い方、便利な機能の紹介、チュートリアル集です。

adobe premiere elements 15での動画編集、使い方、チュートリアル

 

チュートリアルをクリックを adobe.comのウェブサイトのチュートリアルページに飛びます。

 

Quick モード

後からご説明するExpartモードよりも編集機能がシンプルなモードです。

タイトル(文字)、ビデオファイル、ナレーション、音楽を編集できるタイムラインがそれぞれ1つづつあります。よって、ビデオ映像に文字、音楽、ナレーションを挿入するシンプルなビデオの作成や動画の編集を行う場合に適しています。

 

Guided モード

ビデオ映像をトリミングする」「色補正をする」「動画をスローモーションや倍速にする」など動画、ビデオ加工のやり方を実際の編集画面でガイド付きで説明してくれるモードです。

*加工の際には、Quickモードでの編集になります。

Adobe Premere 映像加工 guide mode

 

下の画像は実際の「Guidedモード」のスクリーンショットです。加工の仕方をステップ・バイ・ステップで教えてくれます。

adobe premiere guidedモードをステップ・バイ・ステップで解説

 

 

Expert モード

Quickモードよりも様々な動画の加工ができるようになります。

 

具体的な例で言うと、

  1. 扱えるタイムラインのトラック数が多い
  2. 更にトラック数も追加できる
  3. ビデオ(映像)を「映像」と「音声」に分けて編集ができる

 

Quickモードの場合

下の画像の赤囲みがQuickモードのタイムラインですが、扱えるタイムラインも少なく、ビデオ(動画)の「映像」と「音声」は1つのタイムラインになっているので、別々の加工ができません。

adobe premiere QuickモードとExpartモードの違い

 

Expertモードの場合

Expertモードでは、1つの動画加工で扱えるトラック数も多く、更にビデオ(動画)を「映像」と「音声」を別に編集ができます。よって、ビデオ(動画)の一部分の音声をMuteにして、別のMusicを挿入するなども可能です。

更には、トラックを追加することも可能ですので、かなり手の混んだ動画編集も可能です。

 

 

 

動画[Video]、画像[Image]、音楽[Misic]を追加する

Media[動画、画像、音楽]を追加する方法をExpertモードで解説します。まずは、動画[Video]の追加です。

*私の一番好きなColored Pencils(色鉛筆)のブランド「Prismacolor」の紹介動画作成を例にして、やり方を紹介していきたいと思います。

 

1.左上にある「Add Media」の「Files and Folders」を選択

2.Add Mediaを選択

adobe-How to use adobe premiere elements

 

3.指定した動画をタイムラインの「Video か Audio」のトラックにドラッグ&ドロップする。

adobe premiere 動画を追加

 

4.完成です!

Adobe Premiere Elements 15タイムラインに動画を追加する

*動画の場合には、トラックの「VideoとAudio」の両方に入りますが、BGM用のMusic(音楽)を追加する際には、Audioのみ、画像を追加する際には、Videoのみに情報が入ります。

ちなみにBGM用のMusicであれば、「Music」というトラックもあるので、そこに入れてもOKです。

 

ロゴを追加する

次にロゴの追加です。ロゴの作成は、「Inkscape」という無料のソフトを使用しています。

 

1.「Add Media」でロゴの画像を追加する

2.タイムラインの「Video」の箇所にドラッグ&ドロップする

Adobe Premiere Elements 15タイムラインにロゴを追加する

 

3.画像の大きさ、画像の配置場所、画像を表示させる時間の長さ調整をする

Adobe Premiere elements 15画像の大きさ、画像の配置場所、画像表示時間調整

各種調整の方法はとても簡単です。

  • 画像の表示の長さは、タイムラインの画像のトラックを選択し、調整します。ちなみに初期値は、5秒です。
  • 画像の拡大・縮小は、画像の両隅の・を選択します。
  • 画像の位置の変更は、画像を選択するだけです。

 

========================================

Inkscapeとは?

Inkscapeはベクター画像を作成出来る無料ソフトです。ベクター画像を扱えて、更に無料なのは嬉しいですね!

========================================

 

4.完成した動画はこちら!

adobe premiere elements 15 動画にロゴを追加する

 

SNSの推奨画像解像度

2018年版 Twitter, Youtube|各種SNS推奨画像の形式とサイズまとめ

Twitter

プロフィール画像

サポートしているファイルの形式:JPEG、GIF、PNG

画像のデータサイズ:最大2MBまで

画像のResolution (解像度):400x400px (ピクセル)

 

ヘッダー画像

サポートしているファイルの形式:JPEG、GIF、PNG

画像のデータサイズ:最大の大きさ不明。。

画像のResolution (解像度):1500x500px (ピクセル)

 

Youtube

 

チャンネルアート画像

サポートしているファイルの形式:JPG、GIF、BMP、PNG

画像のデータサイズ:最大6MBまで

画像のResolution (解像度):2560×1440px (ピクセル)

 

ロゴ画像

サポートしているファイルの形式:JPG、GIF、BMP、PNG

画像のResolution (解像度):800x800px (ピクセル)

 

サムネイル (Thumbnail)画像

サポートしているファイルの形式:JPG、GIF、BMP、PNG

画像のResolution (解像度):1920x1080px (ピクセル)

 

iphone-useful-functions-problems-400x400_eye

問題対処法と便利機能集-iPhone編

iPhoneからWindows10に写真、ビデオの取り込みが出来ないときの対処法

 

iPhoneからWindows 10に写真、ビデオの取り込みが出来ないときの対処方法教えます

iPhoneで撮影した写真やビデオをWindows10のPCに取り込もうとしたら、

「上記の表示」が出て、取り込み(コピー)ができなかったときの対処方法をお伝えします。

 

方法

 

1.Windows10の画面、左下の「Windowsマーク」を左クリックします。

iPhoneからWindows 10に写真、ビデオの取り込みが出来ないときの対処法

 

2.各アプリがアイコンで表示される「Start Menu (スタートメニュー)」が表示されます。

ここで「control panel」とタイプし、上部にある「Control Panel」をクリックします。

iPhoneからWindows 10に写真、ビデオの取り込みが出来ないときの対処法

 

3.「Devices and Printers」を選択します。

iPhoneからWindows 10に写真、ビデオの取り込みが出来ないときの対処法

 

4.「Apple iPhone」を選択し、「右クリック」から「Trouble shoot」を選択します。

iPhoneからWindows 10に写真、ビデオの取り込みが出来ない2

 

 

 

iPhoneのストレージで、”Others”データ領域を減らす対処法

 

iPhoneのストレージ領域内の「Others (その他)」とは?

「Photos」、「Music」、「Video」という、主要な「iTunesのデータタイプ」以外の全てを意味します。「Others(その他)」に分類されます。

 

Others (その他)にデータが含まれるものは下の3つです。

  • 「Podcasts」、「GarageBand」、「Number」、「iMovie」、「Keynote」、「Pages」などのiPhoneで標準装備されているアプリのデータ
  • 「Line」、「Gmail」、「Twitter」などなど各種アプリのデータ
  • 「Safari」、「Google Chrome」のCash (キャッシュ)やHistoryのデータ

 

対処法

1.iPhoneの画面で「Setting (設定)」を選択します。

2.「General (一般)」を選択します。

3.「iPhone Storage (iPhoneストレージ)」を選択します。

4.データを減らしたいアプリを選択し、データを削除します。

 

 

iPhoneのストレージで、”Others”データ領域が急に増えたときの対処法

 

iPhoneのストレージが急にFull (いっぱい)になってしまった。原因は色々ありますが、もしあなたが、「Podcast (ポッドキャスト)ユーザー」なら、

まず確認していただきたいのが、「Podcast (ポッドキャスト)」です。

Podcastは、設定次第で「ダウンロードしたPodcastのデータを保存」できます。

 

ダウンロードしたPodcastのデータを”保存する/保存しない”の切り替え方法

1.先ほど「iPhoneのストレージで、”Others”領域を減らす対処法」でお伝えした方法の「1-3」で、

「登録しているPodcastのチャンネル毎のデータ量」を確認します。

 

2.iPhoneで「Podcast」を選択します。

 

3.下のナビの「Library (ライブラリー)」を選択します。

 

4.「Shows (全て表示)」を選択します。

 

5.「データ保存する/保存しないの切り替えをしたいPodcastチャンネル」を選択します。

 

6.Podcastチャンネル名の下にある「〇が3つ横に並んでいるボタン」をクリックします。

 

7.Setting(設定)を選択します。

 

8.「Custom(カスタム)」内の「Download Episode (エピソードをダウンロード) 」を選択します。

 

下記3つの中から1つを選択します。

  • Off:ダウンロードしない
  • Only New:最新のエピソードだけダウンロードする
  • All Unplayed:再生していない全てのエピソードをダウンロードする

 

データを保存する場合は、「Only New」か「All Unplayed」を選択します。

データを保存しない場合は、「Off」を選択します。

*Default (ディフォルト)状態は、「Only New」です。

9.「Custom(カスタム)」内の「Delete Played Episodes (再生されたエピソードを削除する) 」を選択します。

下記2つの中から1つを選択します。

  • On:再生されたエピソードを削除する
  • Off:再生されたエピソードを削除しない

データを保存する場合は、「Off」を選択します。

データを保存しない場合は、「On」を選択します。

 

 

南カリフォルニアの特徴、気温、大きさ

日本人に人気のアメリカの地域 Southern California(南カリフォルニア)の特徴、気温、広さ

Southern California(南カリフォルニア)がわからなくても、

Los Angeles (ロサンゼルス)

Hollywood (ハリウッド)

・大谷翔平選手の所属するLos Angeles Angels (ロサンゼルス・エンジェルス)の本拠地のAnaheim (アナハイム)

などという単語を聞けば、ご存じの方も多いと思います。

日本人にも馴染みが深い、Southern California (南カリフォルニア)を解説いたします。

主要な都市(City)

南カリフォルニアの主要な都市は、いくつかありますが、3大都市は下記の3都市です。

Los Angeles(ロサンゼルス)

San Diego (サンディエゴ)

Long Beach (ロングビーチ)

カリフォルニア州と聞くと、「San Francisco (サンフランシスコ)」。更にIT好きな方は、「Silicon Valley (シリコンバレー)」を想像する方もいると思いますが、

これらは、Northern California (北カリフォルニア)に位置します。

Southern California (南カリフォルニア)最大の都市は?

南カリフォルニアの中で最大の都市は何と言っても「Los Angeles(ロサンゼルス)」です。

先ほどの3つの大都市の人口と面積はこちらです。

Los Angeles(ロサンゼルス)

人口:3,976,322人(400万人)

面積:502.76 mi² (1,302.15 km² )

San Diego (サンディエゴ)

人口:1,406,630人(150万人)

面積:372.39mi² (964.50km²)

Long Beach (ロングビーチ)

人口:470,130人 (50万人)

面積:51.48mi² (133.32km²)

*参照元: wikipedia.org

人口、面積共に、Los Angeles(ロサンゼルス)がダントツ1ですね!

気温に関して

カリフォルニアと聞くと、「1年中カラッとした青空!真っ青な空!」という印象を持っている方もたくさんおります。

基本的にはこの理解はあっております。

実際に住んでみるとよくわかるのですが、日中は、確かに、1年中暖かく、カラッと乾燥しております。

しかし、冬の時期もあり、朝晩は結構冷え込みますし、霧も出ます。

冬の時期とは、具体的には、12月から3月くらいまで。この時期は、朝晩は冷え込み、霧が出ることもあります。

霧は、12月から3月以外でも出ます。朝晩に霧が出る日は結構多いです。海沿いの地域、山に囲まれた閑静な地域は、特に霧が多いです。

大きさ / 広さ

Southern California (南カリフォルニア)の面積は

56,512 mi² (平方マイル)
146,366 km² (平方キロメートル)

146,366 km² (平方キロメートル)??

と聞いても、どの程度の広さなのか想像できないと思いますので、日本の都道府県の大きさと比較してます。

「日本で一番大きい北海道と比べる」

日本の都道府県で一番大きな面積を持つ「北海道」。

北海道の面積は、83,424 km² ですので、約2倍ほどとなります。

「日本の首都東京都と比べる」

東京都の面積は、 2,193.96 km² です。よって、

Southern Californiaは、東京の約67倍!!

こう考えると、確かに南カリフォルニアは、大きいですね!

世界最強の人口密度を持つ都市「東京」

気になったので、南カリフォルニアと東京を人口密度も加味して比較してみました。

Los Angeles (ロサンゼルス)

人口:3,976,322人(約400万人)

面積:502.76 mi² (1,302.15 km² )

人口密度:3054/km²

Southern California (南カリフォルニア)

人口:23,800,500人(約2400万人)

面積:56,512.35 mi² (146,366 km²)

人口密度:162/km²

Tokyo (東京)

人口:13,784,212人(1300万人)

面積:857.02 mi² (2,193.96 km²)

人口密度:6,283/km²

Tokyo (東京)の人口密度は、Southern California (南カリフォルニア)の約39倍となります!

ちなみに、東京の人口は、世界でダントツの第1位です!

California (カリフォルニア)州全体の大きさ / 広さは?

カリフォルニア州は大変広く、面積はなんと日本以上あります!

カリフォルニア州

423,970 km² (平方キロメートル) / 163,696 mi² (平方マイル)

日本

377,972 km² (平方キロメートル) / 145,936 mi² (平方マイル)

日本以上とは言え、カリフォルニア州は日本の約1.1倍です。

もしアメリカ人の方に日本の国土を説明する場合には、

カリフォルニア州と同じくらい

と説明すると、良いと思います。

Mile (マイル)とは?

また、先ほど書かせていただいた「mi² (平方マイル)」という単位ですが、Mile (マイル)という距離の単位を使った面積の単位です。

Mileという単位自体あまり日本では使わない単位ですが、アメリカでは距離や長さを測るときに一番使われる単位です。

どのくらいの長さかと言うと、日本でよく使われるkm (キロメートル)で換算すると

1 Mile = 1.61 km

です。

また、mi² (平方マイル) は、1mi² = 2.59 km²です。

海外有名スポーツ用品メーカーUnder Armour (アンダーアーマー)

海外有名スポーツ用品メーカーUnder Armour (アンダーアーマー)|会社設立、創業者Kevin Plankの創業当時やアメフト選手時代の話、ライバルスポーツ用品メーカの情報

日本に住んでいる方に「Under Armour (アンダーアーマー)知ってる?

と聞いたところ、

知ってるよ、アンダーアーマーってアメリカの新しいスポーツブランドでしょ?

という回答が返ってきました。

 

最近のUnder Armourの海外への販売展開は、目を見張るものがあります。

私的な観点も含めて「Under Armour (アンダーアーマー)」について書きたいと思います。

 

Under Armourとは?

簡単に言うと、「アメリカにあるスポーツ用品のメーカーです」。

これだけでは、あまりに情報が少なすぎるので、「Under Armour (アンダーアーマー)」の会社情報を簡単に書きます。

 

Founded(設立):1996年

Founder(創業者):Kevin Plank (ケビン・プランク)

会社を設立した都市は、Washington, D.C.です。

 

補足事項ですが、設立した場所は、なんと、「おばあちゃんの家の地下室」!このあたり、「流石!アメリカのベンチャー企業!」と思います。

 

*2018年7月現在NYSE(ニューヨーク証券取引所)で上場しています。

*証券コード(銘柄コード)は、UAとUAA。2つの銘柄で上場をしているのです!

 

*設立に関して補足説明すると、

設立当時、創業者のKevin Plank (ケビン・プランク)は、23歳でした。Kevinは、University of Maryland のFootball Team のキャプテンを務めたことのある、有名なアメリカンフットボール選手でした。

余談ですが、日本で「Football (フットボール)」と聞くと、「Soccer (サッカー)」をイメージする方が多いと思いますが、アメリカで「Football (フットボール)」と言うときは、基本的に「アメリカンフットボール」を指します。

 

Kevinの出身大学「University of Maryland」は文武両道!

Under Armourの創業者Kevinの出身大学「University of Maryland」は文武両道!

Kevinの出身大学の話しをもう少しすると、「University of Maryland」の正式名称は「University of Maryland, College Park」。

日本語では、「メリーランド大学カレッジパーク校」と言います。頭の良いですが、スポーツも盛んです。日本で言うところの「文武両道」というところです。

 

日本にいる方は意外に思うかも知れませんが、アメリカは、日本以上に学力主義です。

日本でいう成績表がアメリカの学校にもあり、アメリカで学力を図る指数のことを「Grade Point Average (GPA)」と言います。

このPGAが一定の指数に達成していないと、「学校の部活動を続けられない」という学校もたくさんあります。

 

これも意外かも知れませんが、学生が卒業して企業に入る際の初任給の基準は、「どこの大学を出たか?」です。

「名門校を出ると、初任給が高いです。」

また、アメリカの学校は、「Scholarship (スカラーシップ)」という制度があり、大抵の大学では、この制度を持っています。

Scholarship (スカラーシップ)」とは、日本では「奨学金制度」のことです。要は、どの大学も優秀な生徒が欲しいのです。

 

更に日本でいうところの「スポーツ推薦制度」は、アメリカでも活発です。

例えば、あまり有名でない、競技人口が少ないスポーツだったとしても、「アメリカ国内の選抜チーム(National Sports Team)に入ったり」「アメリカ代表でオリンピックに出たり」して、更にGPAが学校の求める基準に達していると、「超名門学校」に入ることだってできるのです!

 

Under Armourの創業者である「Kevin Plank (ケビン・プランク)」の出身校である「University of Maryland, College Park」に話しを戻します。

この学校は、スポーツの中でも「アメリカンフットボール」、「男子のバスケット」が特に盛んで、プロ選手を何人も輩出しています。

チームの名前は、「Maryland Terrapins (メリーランドテラピンズ)」。

アメリカンフットボールは、「Maryland Terrapins football」、男子のバスケットは、「Maryland Terrapins men’s basketball」と呼ばれています。

どちらのスポーツも数多くの名プレイヤーを世に送り出しているのです。

 

Terrapins (テラピンズ)とは?

Terrapins (テラピンズ)」という言葉。あまり聞き覚えの無いと思いますが、「亀」です。
Terrapinsは、アメリカに生息する食用の亀です。甲羅にひし形のマークがあるのが特徴です。アメリカ東部の沿岸の湿地帯で発見されたようです。
*ひし形は、英語で「Lozenge」と言います。

*写真を掲載したかったのですが、掲載可能な写真が見つからず、申し訳ございません。。。

 

アメリカでの大学生のアメリカンフットボールの人気は?

アメリカで人気のカレッジフットボール!

アメリカでは、プロのアメリカンフットボールリーグの「NFL(The National Football League)」と並び、大学生のアメリカンフットボールリーグも大変人気があります。

その名も「College Football (カレッジフットボール)」と言います。
*大学のアメフトリーグなので、読んで字の如くですね!

アメリカでは、シーズンの時期になりますと、「ABC」、「Fox11」、「CBS」といった大手の民放テレビチャンネルでも放映されます。
特に土曜日の昼間は、ほとんどの確率で放送しています。

.

大手スポーツブランドの会社情報

少々脱線しますが、他の大手スポーツブランドの会社情報を、Founded(設立日)、Founder(創業者)から順に並べてみると下記のようになります。

 

Nike

 大手スポーツブランドの会社情報Nike

Founded(設立):1964年1月25日 (January 25 1964)

Founder(創業者):Phil Knight、Bill Bowerman

*設立当時の会社名:Blue Ribbon Sports

*2018年7月現在NYSE(ニューヨーク証券取引所)で上場しています。

*証券コード(銘柄コード)は、「NKE」です。

 

Adidas

大手スポーツブランドの会社情報adidas

Founded(設立):1949年8月18日 (August 18, 1949)

Founder(創業者):Adolf Dassler

*設立場所:Herzogenaurach, Germany(ドイツ)

*2018年7月現在Frankfurt Stock Exchange(フランクフルト証券取引所)で上場しています。

*証券コード(銘柄コード)は、「ADS」です。

 

Puma

Photo by Nathan Rogers on Unsplash

Founded(設立):1948年

Founder(創業者):Rudolf Dassler

*設立当時の会社名:Dassler Brothers Shoe Factory。この会社は、1924年に創立しているので、この会社の歴史を加味すると、Pumaの創立は「1924年」と言うこともできます。

*この話は後で詳しく触れたいと思います。

*設立場所:Herzogenaurach, Germany(ドイツ)

*2018年7月現在Frankfurt Stock Exchange(フランクフルト証券取引所)で上場してます。

*証券コード(銘柄コード)は、「PUM」です。

 

Converse

大手スポーツブランドの会社情報Converse

Founded(設立):1908年

Founder(創業者):Marquis Mills Converse

*設立場所:Malden, Massachusetts (マサチューセッツ州 モールデン)

*2003年以来、「Nike, Inc.」が親会社になっています。

 

Reebok

Founded(設立):1958年

Founder(創業者):Joe Foster, Jeff Foster

*設立場所:Bolton, United Kingdom

*2005年に「Adidas」の傘下に入ります。

 

Newbalance

Founded(設立):1908年

Founder(創業者):William J. Riley

 

Mizuno

Founded(設立): 1906年4月1日 (April 1 1906)

Founder(創業者):Rihachi Mizuno, Rizo Mizuno

*設立場所:Osaka, Japan(日本)

*2018年7月現在Tokyo Stock Exchange(東京証券取引所)で上場しています。

*証券コード(銘柄コード)は、「8022」

 

Asics

Founded(設立):9月1日1949年 (September 1 1949)

Founder(創業者):Kihachiro Onitsuka

*2018年7月現在Tokyo Stock Exchange(東京証券取引所)で上場しています。

*証券コード(銘柄コード)は、「7936」

 

ちなみにスポーツ用品ブランドではありませんが、「ミッキーマウス」、「ディズニーランド」などで有名な「The Walt Disney Company」が80%の会社所有権を持つスポーツ専門のケーブル、Satellite(サテライト)チャンネル「ESPN」の創設は、1979年9月7日(September 7 1979)です。

 

ここまで調べると、スポーツ用品メーカーの歴史はとても長く、確かに「Under Armour」は、他の大手スポーツブランドに比べてかなり若い企業ということがわかります。

冒頭で日本の方に聞いた時の回答「知ってるよ、アンダーアーマーってアメリカの新しいスポーツブランドでしょ?」

と聞いたとき、アメリカに住んでいる私は、「そんなに新しくないよ。。。結構前からアメリカでは流行ってるよ。。。」と思いましたが、

今思うとある意味的を得た回答だったのかもしれないですね!

海外 アメリカで大人が手足口病になった時の対処法

撮影画像有|旅行者、海外赴任者必見!もう困らないで!海外 アメリカで大人が手足口病になったときの最善の対応方法教えます!

「大人がかかると重症になることでも知られている手足口病に、まさか海外(アメリカ)でかかってしまった!」

実際にアメリカで手足口病にかかってしまった本ブログ管理者のbunta60が、「英語の環境でこのピンチをどう乗り切れば良いのか?」実体験と実際に撮影した写真を基に、「発症後から治るまで流れ」、「覚えておきたい関連知識 [英単語、アメリカの病院&薬局情報など]をお伝えします。

備えあれば患いなし!皆さんに海外旅行前に読んでいただけたら嬉しいです!

*注意:この記事の中盤に、手足口病の症状を分かりやすく説明するために、実際に私が撮影した画像を掲載しております。この手の写真がお好きな出ない方は、ご注意くださいませ。

 

手足口病とは?

手足口病とは、読んで字の如くですが、「手、足、口に赤い斑点ができる病気」です。

基本的に子供がなる病気のようです。

私の実体験ですが、病院に行き、ドクターに診断を受けた際にも、

「Do you have Kids? (子供はいますか?)」

「Your kids is good? (あなたの子供は大丈夫なの?)」

「Your kids go to preschool? (子供は幼稚園行ってる?)」

など子供の質問をたくさん受けました。。。

 

初期症状で「発熱」や「体がだるくなる」症状になることもあります。

私の場合は、発疹が出来る前に発熱と体がだるくなりました。熱が収まると、手の平、足の裏に水泡を含んた発疹が出来ました。このあたりは詳しくは後ほど書きます。

 

発症するシーズンは?

発症が一番多いシーズンは、「ずばり、夏です」。

この病気の原因は、Virus(ウイルス)です。

夏の時期になると気温も上がり、空気も乾燥してくるので、Virusが活動しやすいシーズンになるようです。

 

発症のピークを迎える時期は、場所次第!

日本の場合、「夏と言えば、7月、8月」というのが皆さんの共通のイメージだと思いますが、海外ではそうはいきません。

私の場合は、アメリカのカリフォルニア州で発症しました。更にカリフォルニア州と言ってもカリフォルニアの南側です。

Southern California (南カリフォルニア)と呼ばれており、この値域は、基本的に年中暖かく、乾燥しています。

5月ごろになると普通に「最高気温が30度超え!」という日もあります。

また、12月クリスマスシーズンにも「最高気温が30度超え!」という年もあります。

ちなみに、私が手足口病の初期症状である「発熱」、「体のだるさ」を感じたのは、6月後半でした。

 

Southern California (南カリフォルニア)について

Southern California (南カリフォルニア)という言葉は、あまり聞き慣れないと思いますので、補足説明します。

 

Southern Californiaがわからなくても、

Los Angeles (ロサンゼルス)

Hollywood (ハリウッド)

大谷翔平選手の所属するLos Angeles Angels (エンジェルス)の本拠地のAnaheim (アナハイム)

などという単語を聞けば、ご存じの方も多いと思います。

 

主要な都市(City)

Southern Californiaの主要な都市は、Los Angeles、San Diego (サンディエゴ)、Long Beach (ロングビーチ)です。

カリフォルニア州と聞くと、「サンフランシスコ」。更にIT好きな方は、「シリコンバレー」を想像する方もいると思いますが、

これらは、Northern California (北カリフォルニア)に位置します。

 

気温に関して

先ほど、年中暖かく、乾燥していると書きましたが、一応冬の時期もあり、朝晩は結構冷え込みますし、霧も出ます。

具体的には、12月から3月くらいまでは、朝晩冷え込み、霧が出ることがあります。

 

大きさ / 広さ

カリフォルニア州は大変広く、面積はなんと日本以上あります!

カリフォルニア州:423,970 km² (平方キロメートル) / 163,696 mi² (平方マイル)

日本:377,972 km² (平方キロメートル) / 145,936 mi² (平方マイル)

 

日本以上とは言え、カリフォルニア州は日本の約1.1倍なので、もしアメリカ人の方に日本の国土を説明する場合には、

カリフォルニア州と同じくらいと説明すると、良いと思います。

また、先ほど書かせていただいた「mi² (平方マイル)」という単位ですが、Mile (マイル)という距離の単位を使った面積の単位です。

Mileという単位自体あまり日本では使わない単位ですが、アメリカでは距離や長さを測るときに一番使われる単位です。

どのくらいの長さかと言うと、日本でよく使われるkm (キロメートル)で換算すると

1Mile = 1.61km

です。

また、mi² (平方マイル) は、1mi² = 2.59 km²です。

 

手足口病、英語で何と言うの?

日本語では、「手足口病」と読んで字の如くという印象が強い病気ですが、英語も一緒です。笑

その名も、「Hand, foot, and mouth disease」

私は、そもそも「手足口病」という病気を知らなかったので、ドクターに言われたときに、「?」となりましたが。。。

 

症状(私のケース)

*調べてみると「手足口病」は人によって症状が違うとも書いてあったので、以下はあくまで私のケースです。

 

*これからの記事の中には、実際の手と足の写真が掲載されます。この手の写真がお好きでない方は、ご注意ください!

 

 

準備は宜しいですか?

 

 

では始めましょう!

 

1日目(木曜日)

海外 アメリカで手足口病-01

午前10時:急に体がだるくなり、頭がボーとしてきて、仕事が手に付かなくなる。

 

午後4時: 急に熱が出る。

 

午後9時:この日は、「熱が出ている」、「体がダルい」という症状から、「風邪」と判断。風邪薬を飲んで、早めに寝ました。

 

2日目(金曜日)

海外 アメリカで手足口病-02

午前6時:朝起きると、昨晩の熱は下がっていました。とは言え、完全に熱が下がっている感じではなく、まだ寒気がしていたのですが、仕事に行けないほどではなかったので、一応風邪薬を飲んで、通常通り出勤。

 

午前9時:右手の人差し指先端と左手の平の中央部分に「赤身のある水疱」があることに気が付く。

また、昨日から気にはなっていた「口の中のヒリヒリ感とただれ」がますます悪化。。。ただ、喉の痛みもあったので、風邪で喉がやられたのかと思う。

 

午後3時:足の裏に痛みを感じる。歩くたびにズキズキと痛みが走り始める。

 

午後11時:両手の平及び指に赤身のある水疱及び赤い発疹が10個程度あることに気が付く。要は、午前9時に発見した「赤身のある水疱」が悪化してきている。更に足の裏の痛みも悪化しており、すでに歩くのは可能だが、走るのは困難な状態になってきた。

 

3日目(土曜日)

海外 アメリカで大人が手足口病になる-03

海外 アメリカで大人が手足口病になる-04

海外 アメリカで大人が手足口病になる-05

海外 アメリカで大人が手足口病になる-06

午前6時:「両手の平及び指の赤身のある水疱及び赤い発疹が更に増えてきている。足の裏もすでに歩くのも厳しいくらいに悪化してきている。

 

午前8時:症状がかなり悪化しているので、Googleサーチで調査すると、帯状疱疹という結構重病な感じの病気の可能性有。。。

本格的にヤバいことになってきた。。。

更に今日は土曜日。ほとんどの病院が閉まっている。。。かなり最悪な状態。

私の加入しているInsurance(保険)は、HMOというタイプの保険のため、健康保険を使うには、Primary Care Physician (主治医)にまずは通院する必要あり。

土曜日なので、恐らくやっていないと思うが、ダメもとでPrimary Care Physician (主治医)に電話。予想通り、土曜日なので、やはり病院閉まっている。基本的にアメリカの病院は土曜日、日曜日は閉まっているのです。

再度Google検索で私の加入してる保健会社ウェブサイトに行き、私の入っているプランのHMOを受け付けてくれる、Urgent Careを探すことにした。
私の知っている限りUrgent Careは、どこも土曜日、日曜日空いている。アメリカでEmergencyというタイプの病院に行ってしまうと、後でメチャクチャ高額な請求を受けることがある。アメリカはUrgent careはwalk-in clinicと呼ばれるタイプ。私の知っている限り、メチャクチャ高額な請求を受けることはない。
保険会社のウェブサイトのmember専用ページ内で、保険が適応できる「Urgent Care」を検索。

家から10分以内の場所にあった!

早速出発!

すでに時刻は、午前9時過ぎ。。。

 

午前9時半:Urgent careに到着。私は初めて診断を受ける病院なので、数枚の紙に診断のための必要情報(自分の名前、Primary Care Physicianの情報、自分の健康状態)を記入。

血圧、体温を計測。血圧問題なし。体温も問題なし!

その後、診断ルームで待つこと15分。

ドクター登場!

状況を説明。ドクターが私の体をチェックする。

ドクター「It’s Virus」

私「What type?」

ドクター「Hand, foot, mouth」

私「What????」

スマートフォーンで意味を調べると、「手足口病」と発覚。

どうにか治せないかを聞くが、この病気は、明確な治療法がない様子。一先ず、明日から「ステロイド」を飲むようにとのことに。

 

海外 アメリカで大人が手足口病対応方法-01

午前10時半:Prescription(処方箋)を出してもらう。もう10年以上日本を離れているので、今の日本はわからないが、私のいた頃の日本では、病院の近くに病院指定の薬屋さんがあり、処方箋は必ずこの薬屋さんに出して、薬をもらっていた。

しかしアメリカは、全く逆で患者が薬屋を指定できる。基本的に指定できるのは、大手Drugstore (薬局)。

私の住んでいる地域には3大大手Drugstoreがある。

CVS Pharmacy」、「Rite Aid」、「Walgreens

家から一番近い「Rite Aid」の店舗をピックアップ場所として指定。

午前11時:Rite Aidに到着。受付にPrescriptionを渡すと、すでに薬が用意されていた。どうやら、Urgent Careは、Rite Aidにすでにオンラインで薬の注文をしてたらしい。

 

午前11時半:家に着く。このまま家で安静に。

 

Urgent CareとPrescription(処方箋)でかかった費用は?

海外 アメリカで大人が手足口病になったときの最善の対応方法教えます!

アメリカは、とにかく医療費用が高いです!

私は乗ったことはありませんので噂話しですが、救急車に乗っただけで日本円で数万円。もし病院に入院したりしたら、最後。。。。1万ドル近い(日本円で100万円くらい)の請求が来るらしいです。

こんな国で今回私が支払った額は、

31.05ドル(3100円くらい)!!

ちなみに、後で保険会社に「Emmergencyに私が行ったらいくらかかったか?を聞いたところ、

診察だけで250ドルかかる

とのことでした。約10倍かかった訳ですね。

行かなくて良かった。。。。

 

ところで31.05ドルの内訳は、

Urgent careでの診察料 (通称:Copay):30ドル

Rite Aidで出してもらったステロイド:1.05ドル

 

アメリカで、手足口病 (Hand, foot, and mouth disease)にかかったら、まずは、「Urgent Care」がお勧めです!!

 

 

4日目

海外 アメリカで大人が手足口病になったときの最善の対応方法教えます!02

海外 アメリカで大人が手足口病になったときの最善の対応方法教えます!03

海外 アメリカで大人が手足口病になったときの最善の対応方法教えます!05

海外 アメリカで大人が手足口病になったときの最善の対応方法教えます!04

熱、口内のヒリヒリ感とただれは収まったが、「両手の平及び指の赤身のある水疱及び赤い発疹」は全く直っていない。

足の裏に関しては、確実に悪化している。