glossary-accounting-money-eye

グローバルに活躍する!会計用語、投資用語 – アメリカで投資をする際に知っておきたい用語集 英和辞典

Aで始まる用語

Assets

日本語訳:資産

資産のことです。

 

Asset Growth

日本語訳:資産の成長

資産の成長のことです。

 

Bで始まる用語

 

Balance sheet

日本語訳 : 貸借対照表 (たいしゃくたいしょうひょう)

資産 (Assets)と負債(liabilities)を表す会計資料のことを指します。この資料を見ると、企業が持つ資産と負債の総額及び各項目毎の額がわかるので、この資料で「企業がどのくらい資金運用面で安定しているか?や安全な運用ができているか?」がわかります。

 

Cで始まる用語

 

Corner stock

日本語訳:コーナー株

発行済みの株式のほとんどが、特定の投資家や投資グループによって買い占められている状態の株銘柄をさします。特定の投資家又は投資グループに買い占められ、価格が管理された状態になるので、他の銘柄のトレンドと異なった動きになることが多いのが特徴です。

 

Contractual Obligations

日本語訳:N/A

Mutual Agreement (契約書)に書かれた、お互いに法的に責任を持つ義務のことを指します。

*「Mutual Agreement」の詳細説明は、本ページ内の「Mutual Agreement」説明欄をお読みください。

 

Dで始まる用語

Dividend

日本語訳 : 配当

株主に渡される配当金のことを指します。

 

Eで始まる用語

ETF

日本語訳:上場投資信託

Exchange Traded Funds」の略です。

EPS

日本語訳:N/A

Earning per share」の略語です。1株あたりの利益のことを指します。EPSの計算方法は、( 「当期純利益 (net income)」- 「株主への配当額 (dividends on preferred stock) 」) / 「発行済み株式数(Average outstanding Share)」です。

Fで始まる用語

FIFO inventory

日本語訳:先入先出法

First in first out Method[先入先出法]での在庫管理のことを指します。

Financial obligations

日本語訳:N/A

金融的な支払い義務のことを指します。

Financial statements

日本語訳:財務諸表

ファイナンス(財務)に関する正式な記録 (Formal Record)のことです。

Form 10-Q

日本語訳:N/A

SEC Form 10-Qの別名です。

*詳細説明は、本ページ内の「SEC Form 10-Q」説明欄をお読みください。

Gで始まる用語

 

Goodwill

日本語訳:のれん

企業買収の際の買収金額と買収時の企業評価額 (Fair market value)の差額のことを指します。

Iで始まる用語

Intangibles

日本語訳:無形資産

Intangible Assetと表記されることもあります。無形資産とは、言葉の通り、形のない資産のことを指します。
無形資産の例では、知的財産 (特許、商標など)人的財産 (従業員の持つ知識、能力、技術など) があげられます。

Lで始まる用語

Liabilities

日本語訳 : 負債

返済義務のある資産を表します。簡単に言うと、借金みたいなものです。例で言うと、銀行から借りているお金などは負債に該当します。

LIFO reserve

日本語訳:N/A

FIFO (First in first out Method) での在庫コストとLIFO (Late in first out Method)での在庫コスト差を表します。

Long-term debt

日本語訳:長期債務

1年を超える債務 (Debt) とは、お金 (Money) を返す義務のことを指します。簡単に言うと「借金がある状態」のことを指します。下にある「Long-term liabilities」に近いに意味がありますが、完全な同義語ではありません。Debtは「銀行など他人からの借入金など経済的な支払い義務」を指します。ちなみに英語のBalance Sheetには「Liabilities」の項目の中に「Long-term  or Short-term debt」の記載が見られます。よって、Liabilitiesの中にDebtがあるという考え方でも良いです。

 

Long-term liabilities

日本語訳:長期負債

Non-current liabilities」とも言われます。返済期日が1年以上ある負債のことを指します。Balance Sheetに出てくる用語です。

 

 

Mで始まる用語

 

Mutual Agreement

 

Market Capitalization

企業の時価総額のこと。stock情報関連サイトチャートなどでは「Mkt Cap」と略されることも多い。

 

 

Nで始まる用語

 

Net income

日本語訳:当期純利益

意味/補足事項:Net Earningsも同義語

 

 

Pで始まる用語

 

Profit and loss statement

日本語訳 : 損益計算書

意味/補足事項 : 企業がどのくらいの売り上げがあり、どれくらいの支出があったかを表す決算書類。この書類を見るとどのくらい儲かったかがわかります。

 

Profit

別名「Net Profit」とも呼ばれます。Revenueから全ての費用[Expenses]とOperating Loss[営業損失など]を引いたものを指します。

 

 

Rで始まる用語

 

Risk Tolerance

日本語訳:リスク許容度

意味/補足事項:簡単に言うと、マーケットリスクをどこまで許容するか?ということです。

 

Return on Invested Capital

日本語訳:投下資本収益率

意味/補足事項:ROICと略されることもある。投下した資本でどのくらいの利益が出せたかを図る指標です。

 

Restricted shares outstanding

日本語訳:

意味/補足事項:

 

Revenue

収益全てを指します。よって、この金額には、商品コストなども含まれます。

 

 

Sで始まる用語

SEC

日本語訳:N/A

U.S. Securities and Exchange Commissionの略語です。

*詳細説明は、本ページ内の「U.S. Securities and Exchange Commission」説明欄をお読みください。

SEC Form 10-Q

日本語訳:N/A

上場企業 (Public Company) がSECに四半期に一度づつ (Q1, Q2, Q3,Q4と年に4回) 提出する義務のある決算報告書類のことです。「Form 10-Q」、「10-Q」、「10Q」と言われることもあります。

 

 

Tで始まる用語

 

Tangible asset

日本語訳:有形資産

読んで字の如く、形のある資産を指します。具体的には、

「固定資産(Fixed Asset)の中では、所有する建物、機械など。

「流動資産(Current Asset)」の中では、所有する原材料など

を指します。

読んで字の如くですが、無形資産 [ Intangibles ] とは対義語です。

 

 

Uで始まる用語

 

U.S. Securities and Exchange Commission

日本語訳:米国証券取引委員会

アメリカの証券取引委員会のことです。「SEC」と略されることもある。 アメリカでの証券取引を監視、管理する政府機関です。米国[アメリカ]で上場している企業は、SECに四半期に一度「Form 10-Q」という決算報告書類。1年に一度「Form 10-K」という決算報告書類を提出する必要があります。

*「Form 10-Q」の詳細説明は、本ページ内の「SEC Form 10-Q」説明欄をお読みください。

 

 

Wで始まる用語

 

Wash sale

30日以内に同一株の売却→購入を行った際に課税免除を禁止する規制のこと。年末にこれを行うと、税金申告などがややこしくなるので、年末には、短期間の同一株の売却→購入を控えましょう!

 

 

Yで始まる用語

 

Yield

日本語訳 :

意味/補足事項 :

list-IT-Command-eye

Windows10 をもっと便利に!便利なコマンド集 -「ファイルを指定して実行」と「コマンドプロンプト」

特定のプログラムを実行するとき、プログラムの実行ファイルを探すのは大変。

そんなときに役立つのが、「ファイルを指定して実行」です。(OSを英語環境でご使用の方の場合は、「Run」です。)

また覚えておくと役立つ「コマンドプロンプト (Command Prompt)」のコマンド一覧もご紹介します。

「ファイルを指定して実行」のやり方

まずは、「ファイルを指定して実行」のやり方をご紹介いたします。下記の2ステップです。

ステップ1Windows key R を同時に押す

Windows KeyとRを同時に押すと、画面左下に下記の画面が出てきます。

コマンドプロンプト

ステップ2 Openの入力場所にコマンドを入力します。

*Openの欄にファイルやフォルダーのパス(Path)を入力するとファイルやフォルダーを開くこともできます。

ちなみに、Windows Keyは、キーボードの左下にあるのが基本。FnAltボタンの間にあると思います。

便利な「ファイルを指定して実行」のコマンド

cmd
Command Prompt (コマンドプロンプト)を実行する

appwiz.cpl
Programs and features (プログラムと機能)

control panel
Control Panel (コントロールパネル)を開く

便利なCommand Prompt (コマンドプロンプト)のコマンド

glossary-IT-eye

グローバルに活躍したい!英語ソフト使用する際におきたいIT用語集 英和辞典

Aで始まる用語

Accounts payable

日本語訳:買掛金

コメント:サプライヤ/仕入先から商品/サービスを購入したために企業が負う金額です。 つまり負債です。

Accounts receivable

日本語訳:債権

コメント:商品/サービスを顧客に販売したため、企業が回収する権利のある金額です。 つまり資産です。

Allow Lists

日本語訳:受信許可リスト

コメント:Microsoft Hosted ExchangeなどEmail Hostingの際に使用する。リストに追加することで、送信者のメールがスパムフィルターにひっかからないようになります。

Bで始まる用語

Block Lists

日本語訳:受信拒否リスト

コメント:Microsoft Hosted ExchangeなどEmail Hostingの際に使用する。リストに追加することで、送信者のメールがジャンクボックスに入るようになります。

BOM (Bill of materials)

日本語:部材表

コメント:Bill of materialsの略語。最終製品の製造に必要な原材料や部品の数量を表したリストのことです。

Fで始まる用語

Fully Qualified Domain Name

日本語訳:「フリー・クオリファイド・ドメイン・ネーム」または「完全修飾ドメイン名」

コメント:Domain Name System(DNS)における「TLDまで完全に指定された」ホスト名のことを指します。DNSのポイント先変更する際などに使われます。

Pで始まる用語

Path

日本語訳:パス

コメント:Inkscapeで使われている言葉です。その他、Adobe社のソフトである、Photoshop、Illustratorなど画像加工ソフト全般でも使われます。

Qで始まる用語

Quickbooks

日本語訳:クイックブックス

コメント:中小企業、個人事業主向けに作られたアメリカの財務、会計ソフト。アメリカの中小、個人事業向けの会計ソフトの中ではダントツ1位のシェアを持っているソフト。そのため、アメリカの会計士のほぼ100%はQuickbooksが使える。開発元は、Intuit社。IntuitのHeadquarters[本社]は、カリフォルニア州 Mountain View。PC/サーバーにインストールするタイプとクラウドでの毎月課金制のタイプがある。

Rで始まる用語

Run as administrator

日本語訳:管理者として実行

コメント:コマンドプロンプトで使われる言葉です。

Tで始まる用語

Trace Bitmap日本語訳:ビットマップをトレース

コメント:Inkscapeで使われている言葉です。

Windows10-update-problem-720x405_00

Windows 10 Windows Updateファイル削除方法 「更新してシャットダウン」「更新して再起動」表示が消えない時の対応方法

Windows 10でWindows Updateが開始される場合、PCの再起動やシャットダウンをする際に、「更新してシャットダウン」「更新して再起動」と表示されます。

通常では、一度シャットダウン、再起動をするときえるのですが、Windows Updateに問題がある場合、消えません。Updateが完了しないとPCの立ち上がりが遅くなる原因にもなります。

今回は、Windows 10で「更新してシャットダウン」「更新して再起動」表示が消えないときに強制的にWindows Updateを終了させる方法をご紹介いたします!

 

仕事の関係上、かなりの台数のPCを扱っておりますが、Windows10は最近アップデートの度に問題が起っております。。。はやく、安定して欲しいです。

では、早速ご紹介いたします。

 

ステップ1:自動更新サービス wuauserv、bitsをストップする

 

1.左下のWindowsマークを押し、「cmd」とタイプします。

Windows 10 "更新してシャットダウン"、 "更新してアップデート"が止まらない時の対応方法


2.コマンドプロンプト (Command Prompt)を右クリックし、「管理者として実行 (Run as administrator)」を選択します。

Windows 10 "更新してシャットダウン"、 "更新してアップデート"が止まらない時の対応方法


3.「net stop wuauserv」と入力、更に「net stop bits」と入力して自動更新サービスをストップします。

Windows 10 "更新してシャットダウン"、 "更新してアップデート"が止まらない net stop bits

 

ステップ2:スタックしている更新ファイルを削除する

 

4.ドライブ C:\Windows\SoftwareDistribution 中のファイルを全て削除します。

 

5.コマンドプロンプト (Command Prompt)を右クリックし、「管理者として実行 (Run as administrator)」を選択します。

 

6.「net start wuauserv」と入力、更に「net start bits」と入力して再度自動更新サービスを開始します。

Windows 10 "更新してシャットダウン"、 "更新してアップデート"が止まらない net start bits

 

Microsoft-online-exchange-spam-filter_00-1-720x405

Microsoft Online Exchange 受信メールがジャンクボックスに入らないようにする方法

Microsoftが提供するサービス「Microsoft Online Exchange」で、

「Microsoft Online Exchangeで大事なメールがジャンクボックスに入ってしまう。」
「スパムフィルターの調整など対応をしたいのだが、Admin画面に入ってもどこで設定変更したら良いかわからない。。。」

という場合に対応すべき3つの設定変更をご紹介いたします。

 

私がITの業界に入ったのは、10年以上前。当時は、「Microsoft Exchange Server」は社内に置いている会社がほとんどでした。もちろん、今のようなHosted Exchangeなどは一般的ではありませんでした。(確証はないですが、たぶんなかったと思います。)
しかし時が経ち、今ではマイクロソフト社が、「Microsoft Online Exchange」というサービスを開始。このサービスを利用すると、Microsoft Exchange Serverがメールアドレス1つから作成でき、更に使用開始も本当にあっという間に完成。(ほんの1時間もあればアカウント作成が出来てしまいます)。容量も50GBで1アカウントあたり月4ドル(400円)!10年前では想像もできないくらい安く、手軽になりました。

では、早速本題の「Microsoft Online Exchange メールがジャンクボックスに入らないようにする方法」のご紹介です!

 

方法1:メールアドレスをAllow Lists (受信許可リスト)に追加

 

1. office.comにログインします。
*変更の際には、管理者[Admin]権限があるユーザーでログインが必要です。


2. Adminを選択します。


3. 左上の矢印[>]をクリックします。Microsoft Online Exchange Allow Lists (受信許可リスト)に追加


4. スクロールバーが出現するので、下にスクロールします。


5. 左ナビ一番下の「Admin Center」を選択します。
Microsoft Online Exchange Allow Lists (受信許可リスト)に追加


6. 「Admin Center」内の「Exchange」を選択します。
Microsoft Online Exchange Allow Lists (受信許可リスト)に追加


7. 左ナビの「protection」を選択します。


8. ヘッダー部分の「spam filter」を選択し、「鉛筆マーク」をクリックします。


9. 「general」内の「allow lists」を選択します。


10. 左ナビの「allow lists」を選択し、「sender allow list」のプラスマーク「+」をクリックします。


11. 「add allowed sender」内の「四角部分」にallow lists(受信許可リスト)に追加したいメールアドレスを入力します。その後に画面右下にある「OK」ボタンをクリックします。
*もし複数メールアドレスがある場合には、メール間に「セミコロン (;)」を入れます。

Microsoft Online Exchange Allow Lists (受信許可リスト)に追加する方法


12. 「allow lists」画面に戻りますので、右下の「Save」をクリックします。

 

方法2:ドメインをAllow Lists (受信許可リスト)に追加

 

1. まずは、方法1「メールアドレスをAllow Lists (受信許可リスト)に追加」の「1-9」までの要領で、「protectionのspam filter」画面を表示させ、「鉛筆マーク」をクリックします。


2. 左ナビの「allow lists」を選択し、「domain allow list」のプラスマーク「+」をクリックします。
Microsoft Online Exchange ドメインをAllow Lists (受信許可リスト)に追加


3. 「add allowed domain」内の「四角部分」にallow lists(受信許可リスト)に追加したいドメイン名を入力します。その後に画面右下にある「OK」ボタンをクリックします。
*もし複数ドメイン名がある場合には、メール間に「セミコロン (;)」を入れます。


4. 「allow lists」画面に戻りますので、右下の「Save」をクリックします。

 

方法3:Bulk Email認識レベルを弱くする

 

1. まずは、方法1「メールアドレスをAllow Lists (受信許可リスト)に追加」の「1-8」までの要領で、「protectionのspam filter」画面を表示させ、「鉛筆マーク」をクリックします。


2. 「general」内の「spam ad bulk actions」を選択し、「Bulk email」内の「レベルを8か9にします。」
*9が一番弱いです。
Microsoft Online Exchange Bulk Email認識レベルを弱くする方法

 

方法4:Bulk Email認識機能をオフにする

1. 「方法3:Bulk Email認識レベルを弱くする」の1の要領で、「protectionのspam filter」画面を表示させ、「鉛筆マーク」をクリックします。


2. 「general」内の「spam ad bulk actions」を選択し、「Mark bulk email as spam」のチェックを外し、画面右下の「Save」をクリックします。

Microsoft Online Exchange Bulk Email認識をオフにする方法

簡単、仕上がり良し!アメリカ現地で購入できるお勧めのサーフボードリペアキット

アメリカ滞在&サーフトリップ好きサーファー必見! 簡単、仕上がり良し!アメリカ現地で購入できるお勧めのサーフボードリペアキットと修理方法

アメリカ現地で購入できるお勧めのサーフボードリペアキットとその使い方、修理方法を解説します。

サーフィンの本場は、アメリカ!特に西海岸、カリフォルニアです!アメリカにサーフィン旅行(サーフトリップ)中にサーフボードが壊れた!という際、自分で簡単に修理できるお勧めのサーフボードリペアキットとご紹介します!アメリカに永住されるなどで長期在住しているサーファの方も留学で短期滞在しているサーファーにもお勧めのサーフボードリペアキットです。

オーストラリア、ブラジル出身のサーファーの方々の活躍の影響や、人気のサーフトリップスポット「バリ」の存在もあり、「サーフィンで有名な国、地域は?」という質問に「カリフォルニア」、「ハワイ」という回答をするサーファーがどのくらいいるかは不安ですが、そろそろ40歳を迎える私世代のサーファーにとっての本場は、「カリフォルニア」です!サーフィンを始めた20年前。当時はYoutubeはもちろんなく、DVDもありませんでした。当時は、 VHSでサーフィンを見ていました。撮影地がカリフォルニアメインの映像には、当時流行っていたカリフォルニア出身のバンド”Sublime (サブライム)”などの曲と映像がめちゃくちゃマッチしていて、とてもカッコよく、サーファー達もスタイリッシュ!Rob Machado (ロブ マチャド)Chris Ward (クリス ワード)Shane Beschen(シェーン・ベシェン)Gavin Beschen (ギャビン・ベッシェン)のギャビン兄弟をはじめとしたカッコいい、カリフォルニア出身のサーファー達がたくさんいました!

 

アメリカで有名なサーフボードリペアキットは?

やはり「Ding All」と「Solarez」が有名です。

この2ブランドでサーフボードリペア市場のかなりのシェアを持っています。

アメリカのアマゾン (amazon.com)で「surfboard repair kit」と調べても検索にひっかかってくるのは、ほとんど「Ding All」と「Solarez」です。

参照: amazon.com

 

Ding All

アメリカで一番有名なサーフボードリペアキットは、やはり「Ding All」です。アメリカにあるどこのサーフショップに行っても必ずと言って良いほど置いてあります。

 

Solarez

次に有名なのが「Solarez」。ここの売りは何と言っても「UV-CureResin」。サーフボードの壊れた箇所にレジンを塗り、日光を当てておくとレジンが固まります。従来は、レジン(Resin)に硬化剤(Hardener)を入れて固める必要がありました。

この場合、「硬化剤の量が少なくて固まらない。。。」、「逆に多すぎて、サーフボードにレジンを流す前に固まってしまった。。。」という問題がおきます。

その点、UV(日光)の光でレジンを固める方法が非常に簡単です!

Solarezの公式サイトとはこちら!

 

 

お勧めのサーフボードリペアキットは?

 

私のお勧めは、「Solarez Mini Travel Kit」です!

公式サイトはこちら!

 

簡単、仕上がり良し!アメリカ現地で購入できるお勧めのサーフボードリペアキット

 

サーフボードリペアキットに含まれているもの

  • Tube Solarez Fiberfil Putty (0.5 oz):UVで固まるレジン
  • Tube Microlite putty (0.5 oz):UVで固まるレジン (フォームが入りのレジン)
  • 60 and 240 Grit Sand Pad:ヤスリ
  • Spreader:レジンを広げるもの
  • Acetone Prep-pad:修理前に板を綺麗にするもの? (たぶん)

簡単、仕上がり良し!アメリカ現地で購入できるお勧めのサーフボードリペアキット

 

お勧めの理由 1 : レジン(Resin)の量が少ない。

自分のサーフボードを自分で修理するサーファーあるある」の中で「買ったレジン最後まで使い切ったことない説」は有名。

特に、レジンに硬化剤(Hardener)で固めるタイプのものは、小さめの商品でも250ml程度あります。最近主流のUV(日光)で固めるタイプのレジンでも125mlくらいあります。この量は、「自分のボードだけ修理するサーファーにとっては、量が多すぎます!」
このサーフボードリペアキットは、0.5oz (約14g)です。とても適量です!実際に使ってみて分かったのですが、結構大きなキズの修理も14gあれば結構直せます!

 

お勧めの理由 2 : フォーム入りのUVレジンも入っている!

上の写真の白いレジンがフォーム入りです。これも同様に0.5oz (約14g)入っています。これがあれば、より良い仕上がりになります!フォーム入りが入っているあたり、Solarez 、気が利きすぎです!

 

お勧めの理由 3 : 値段もお手頃!

公式サイトでは、$8.95 (900円くらい)で購入可能です!(6月7日2018年現在の価格)

公式サイトはこちら!

 

アメリカ短期旅行者サーファーへ

今回お勧めのSolarez Mini Travel Kit。公式サイトで購入するには注意が必要です。公式サイトの場合、住所に郵送のみになりますので、アメリカで住所が必要です。

ホテルに滞在の場合などは、公式サイトでの購入は難しいです。

 

入手方法は、2つあります。

「現地のサーフショップで買う」

「amazon.comで買う」

 

この商品はamazon.com (アメリカのアマゾン)でも購入できます。また、amazon.comには amazon Lockerというサービスもあり、提携したアメリカにあるセブンイレブン(Seven Eleven)でもPickupが出来ます。

 

 

リペアキットの使い方、修理方法

 

フィンでえぐられた箇所の修理をしてみたいと思います。

簡単、仕上がり良し!アメリカ現地で購入できるお勧めのサーフボードリペアキット

 

1.まずは、カッターなどで修理箇所のを綺麗にしましょう。

*UVで固まるレジンですので、修理の際には家の中で修理をしてください。

サーフボードリペアキット

 

2.フォーム入りのレジンを修理箇所に流す。

簡単、仕上がり良し!アメリカ現地で購入できるお勧めのサーフボードリペアキット

 

3.不要レジンをSpreaderで取ります。

簡単。サーフボードリペアキット、アメリカ

 

4.日光を1時間程度当てます。

 

5.フォームなしのレジン(黄色)を修理箇所に塗ります。

 

6.再度日光を1時間程度当てます。

 

7.ヤスリで削れば、完成!!

簡単。サーフボードリペアキット、アメリカ

Google-スプレッドシート-テンプレート-非表示_00-2

Google スプレッドシートをもっと使いやすく! ホーム画面のテンプレート&シートのメニューを非表示/表示にする方法 切り替える方法

Googleが提供している「Google スプレッドシート」。

大変使い易いのですが、Web画面のダッシュボード(ホーム画面)でかなりの大きさを「テンプレートギャラリー」が占めていたり、スプレッドシートの編集画面でメニューが画面の大半を占めているのは、使い勝手が悪いです。

ホーム画面のテンプレート、スプレッドシートのメニューを非表示/表示を切り替える方法をご説明します。その他、表示を拡大、縮小する方法もご説明します。

 

テンプレートギャラリーとは?

Googleスプレッドシートのテンプレートデザインが集まったギャラリーのことです。テンプレートの中には、「カレンダー」、「To Do」、「スケジュール」という個人向けのもの。更には、「財務諸表」、「年間事業予算」などビジネス向けのテンプレートもあります。

googleスプレッドシート

 

 

スプレッドシートのテンプレートギャラリー 非表示/表示切り替え方法

これが、ディフォルトの画面。赤囲みがテンプレートギャラリーです。

ご覧の通り、画面の1/3程度のスペースを取っております。

ここまでスペースを取ってしまうと、開きたいファイルと見つけるときに縦スクロールが必要になる機会が多くなり、使いにくいです。。。

 

スプレッドシート テンプレートギャラリーを非表示にする

Google-スプレッドシート-テンプレート-非表示

ダッシュボードの赤囲み「テンプレートギャラリー」の右側の3つの点(・)マークをクリック。

「テンプレートを非表示」を選択。


Google-スプレッドシート-テンプレート-非表示

スプレッドシート名を表示できる範囲がかなり大きくなりました!

 

スプレッドシート テンプレートギャラリーを表示する

Google-スプレッドシート-テンプレート-表示 非表示

ダッシュボード左上の3本の横線(ー)マークをクリック。


Google-スプレッドシート-テンプレート-表示 非表示

設定」をクリック


Google-スプレッドシート-テンプレート-表示 非表示

 

赤囲み テンプレート項目内の 「ホーム画面に最近使用したテンプレートを表示」のチェックボックスにチェックを入れる。

OK」を押す


googleスプレッドシートテンプレートを表示、非表示

再度最近使用したテンプレートが表示されます。

 

スプレッドシートのメニュー 非表示/表示する方法

googleスプレッドシートメニューを表示、非表示

スプレッドシートを作成するとこのように表示されます。

ホーム画面同様にメニューが画面の大部分を占めており、使いにくいです。

 

スプレッドシートのメニュー非表示にする方法

シート右上の赤囲みの上矢印マーク(^)をクリックします。


スプレッドシートメニューを表示、非表示-02

スプレッドシートの編集部分の比率が大きくなりました!

 

スプレッドシートのメニュー表示にする方法

再度メニューを表示する場合は、先ほど非表示にする際にクリックした上矢印マーク(^)を再度クリックすると

表示されます!

googleスプレッドシートメニューを表示、非表示

 

スプレッドシートの画面を拡大、縮小する方法

Googleスプレッドシートの画面を拡大、縮小する方法

スプレッドシート編集の際にもっと画面を拡大したい、逆に縮小したい場合、

赤囲みの100%の隣の下矢印にカーソルを合わせると125%,150%,200%に拡大、及び50%,75%,90%に縮小が出来ます。

ecommerce-introduction-top

Adobe社が1680億円で買収したMagento とは?

オープンソース(Open Source)のEコマースプラットホームである「Magento(マジェント)」。元々有名ではありましたが、2018年5月にAdobe社に1680億円で買収されて更に知名度アップしました。今回は、「Magentoとは?」と「Magentoの歴史」をご紹介いたします。

 

Magentoとは?

Magentoとは、オープンソース(Open Source)のEコマースプラットホームです。プログラム自体は、PHPで書かれています。
オープンソースですので、よって最近人気のある「Shopify」、「Squarespace」、「WIX」といったASP型とは違います。

 

オープンソース系のEコマースプラットホームの有名どころと言えば、

  • PHPベースだと、「OpenCart」、「PrestaShop」、「OsCommerce
  • Shopify」も使っているRuby on Rails(ルビーオンレイルズ)ベースだと、「Spree Commerce
  • プラグイン系のものもあり、一番使用者が多いと言われているCMS Open Sourceの「WordPress」のプラグインである「WooCommerce」が人気が高いです。

 

歴史

開発開始は、2007年初旬。元々「OsCommerce」の開発をが手掛けていた 「Varien inc社」が開発をスタートしました。
Varien社は、カリフォルニア州、カルバーシティー市 (Culver City, California)にある会社です。あまり聞き慣れない都市かも知れませんが、カルバーシティーは、サンタモニカ、ロサンゼルス国際空港 (LAX) からも非常に近く、Sony PictureのUSA本社がある都市でもあります。

その後2007年8月に初のベータ版をリリース。翌年(2008年)には、完成版をリリースします。

2010年には、インターネットオークションサイトの巨人 「eBay社」がMagentoの株を49%購入。

2018年5月に大手ソフトウェアメーカの「Adobe社」に$1.68 billion [16.8億ドル]で買われた会社としても有名です。

16.8億ドルということは、1ドルを100円計算した場合、1680億円です。
とてつもない金額です。。。。

Business_02

バービー、UNO、きかんしゃトーマスを持つ「マテル(Mattel)」とは?

マテル (Mattel)とは?

マテル (Mattel)と聞くと、「そんな言葉知らない」という方も多いと思いますが、「バービー (Barbie)」、「きかんしゃトーマス (Thomas & Friends®)」、「UNO」はご存じではないでしょうか?マテル (Mattel)は、これらのブランドを持つ、オモチャメーカーです。

その他、日本では馴染みが薄いかも知れませんが、「Mega Bloks® (メガブロック)」、「Hot Wheels® (ホットウィール)」などなどたくさんのブランドを持っています。

NASDAQで上場としており、銘柄コードは”MAT“。

 

本社はどこにある?

現在の本社は、アメリカ カリフォルニア州 エル セグンド (El Segundo)市です。エル セグンド市は、ロサンゼルス空港(LAX)からも近く、業種は変わりますが、航空宇宙業界で最大手のボーイング(Boeing)社もエル セグンド市に拠点を構えております。
ちなみに隣の市 ホーソン (Hawthorne)市には、 「Paypal」、「Tesla (テスラ)」創業でも有名な天才企業家「イーロン・リーヴ・マスク (Elon Reeve Maspk))」の宇宙開発企業「SpaceX」の本社があります。

 

Hot Wheels® (ホットウィール)とは?

マテル (Mattel)のミニカーブランドです。ちなみに、ミニカーは英語では「Diecast Cars」と言います。
特徴は、なんといっても車種が豊富なこと。Ford (フォード)、Chevroletなどアメリカの車メーカだけでなく、Nissan (日産)など日本車、Porsche (ポルシェ)などヨーロッパ車もあります!ちなみにメイン商品の大きさは、1/64スケールです。

 

マテル (Mattel)の歴史

歴史は古く、創立は、1945年になります。

1945年:
ルース と エリオットのハンドラー夫妻 (Ruth & Elliot Handler)と ハロイド “マット” マトソン (Harold “Matt” Matson)の3人でアメリカ カリフォルニア州にて会社設立。設立当時は、なんと「家のガレージ」だったそうです。

1947年
創立から2年目の1947年、”Uke-A-Doodle“という名前のウクレレを発表します。この商品は、定番商品となります。2年目にしてついにヒット商品が出たということですね!

1959年:
ルース・ハンドラー (Ruth Handler)は、「バービー人形」と発案。ちなみに「バービー」の由来は、娘バーバラの愛称が「バービー」であること。

1968年:
マテル(Mattel)のミニカー (ダイキャストカー/Diecast Cars) Hot Wheels® (ホットウィール)を発表。